2007-02-04 Sun.
都営地下鉄新宿線 10-300形
なんだかんだゆうても、首都圏ではJR東と東急車輛共同開発のE231系ベースの車体が増殖中。この10-300形もご多分に漏れずでございますね。まぁコスト削減と効率化ということで日本鉄道車両工業会が2003年9月に「通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン」てなことをお定めになっちゃうもんだから・・・。
首都圏の電車が全部、形が同じで色が違うだけになっちゃうなんてドウヨ・・・、イエイエけっしてそのようにはならないと思いたいもんです。(^^;
しかしながらこの型式のLED先幕、何とかならんかなぁ・・・。
1/250以下ならちゃんと写ってることも多いんだけど・・・かといってたまに切れる時もある。ほんとに少ないですけど1/500、1/1000ぐらいでも切れない時もある・・・
ようするにようわからんのですよ、ワタクシは。(泣)
解明された方はいらっしゃるのでしょうか・・・。


スポンサーサイト
記事URL | 東京メトロ・都営地下鉄 | トラックバック(0) | コメント(4) | (01:09) Page Top↑ Bottom↓
⇒ 湿気対策 (09/19)
⇒ KAZU (04/16)
⇒ monk (02/15)
⇒ 新幹線エキスパート (02/14)
⇒ monk (10/15)
⇒ OER (10/14)
⇒ monk (09/28)
⇒ teddy bear (09/27)
⇒ monk (08/22)
⇒ teddy bear (08/21)
⇒ monk (08/15)
⇒ shinashina (08/14)
⇒ monk (04/08)
⇒ (04/07)
⇒ monk (03/02)
⇒ Wisteria (03/01)