-------- --.
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
記事URL | スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-) | (--:--) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-28 Thu.
雷鳥A08編成 南今庄疾走中
一直線の芸のない編成でございます。(^ ^;それにホントは2枚目写ぐらいの引き寄せで撮りたかったのに・・・しかも手ブレてます。(^ ^;
ハッキシ言って腕が落ちてるの思い知らされましたです。(^ヮ^;)


記事URL | 雷鳥シリーズ | トラックバック(0) | コメント(3) | (00:03) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-27 Wed.
16年ぶりの定番スポット 「南今庄」途中下車
南今庄駅は "撮り鉄ちゃん" なら必ず訪れたくなる北陸本線上の定番中の定番スポットの一つですね。北陸トンネルの北陸側出口からほぼ全速で飛び出してくる迫力写も撮れるし、駅方向を狙えば編成もキッチリおさえられるという初心者にもベテランにも楽しい場所です。
この2月にデジタル一眼レフを手に入れてから仕事の合い間のせいぜい長くても小一時間くらいの駅撮りだけでは欲求不満モードになっていたし、気分的に鉄撮りが絶不調・・・。ついに自主規制を破ってしまいましたです。
でもまあ仕事帰りの寄り道だから良しとするかなどとツブヤキながら南今庄の無人駅に降り立ったワタクシでございました。
実はワタクシにとってこの駅は感慨深い場所でございまして、かつてカメラを止めようと決心した時、最後の鉄撮り撮影行の終着点だったというわけでこれも何かの因縁か、って確信犯ですが。(爆)
で一発目は683系サンダーバード。(笑)

記事URL | 681&683系 | トラックバック(0) | コメント(4) | (01:33) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-26 Tue.
どうしてこんな事故が・・・
福知山線の列車事故、大変なことになりましたね。さまざまな原因が重なったのでしょうが単独事故でこれほどまでになるとは・・・。ともあれ被害に遭われた方々のご冥福と無事を祈りたいものです。
合掌
記事URL | その他 | トラックバック(0) | コメント(0) | (18:19) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-26 Tue.
金沢22時15分発 14系寝台特急「北陸」

記事URL | ブルートレイン | トラックバック(0) | コメント(2) | (00:10) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-25 Mon.
「能登」「北陸」2ショット~惨敗ギリギリ(^ ^;

この並びが見られるのも時間の問題でしょうな。(^ ^;
しばらくは金沢行くたびにチャレンジすることにしましたですが、あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てれば・・・てな具合でなかなか設定決まらんとです。(汗)
かくして「能登」のヘッドマークは別版で。(爆)

記事URL | JR在来線 急行・快速等 | トラックバック(0) | コメント(0) | (04:19) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-21 Thu.
通過列車

記事URL | 情景 | トラックバック(0) | コメント(4) | (21:24) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-20 Wed.
越前かにめし~一見うまそう・・・



北陸本線「しらさぎ」内で販売されている "かにめし" です。パッケージもシブくなかなか美味しそうでございます。スプーンが付いているのも食べやすそうでよござんすな。三色そぼろ弁当なんぞにも必須ですよ、このスプーンは。
で中身はと言えばカニさんたくさん乗ってますねぇ。これは楽しみでございます。で、ニコニコ顔でおもむろにスプーンをいれて口に運ぶ・・・。お楽しみはここまででございます。
パサつき加減の味気ないカニさん・・・越前蟹の評判落としますですよ、これは。(--;
名物のお弁当化ってのは難しいもんですな。
記事URL | 駅弁 | トラックバック(0) | コメント(2) | (23:28) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-19 Tue.
サンダーバード お遊び駅流し(爆)

記事URL | 681&683系 | トラックバック(0) | コメント(2) | (19:46) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-18 Mon.
あと一駅で終着大阪 「トワイライトエクスプレス」


記事URL | ブルートレイン | トラックバック(0) | コメント(4) | (21:32) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-17 Sun.
鉄撮り×鉄撮り (^ ^;

記事URL | 情景 | トラックバック(0) | コメント(2) | (19:57) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-16 Sat.
JR西日本「スーパーくろしお」
振り子式381系。京都・新宮間特急列車。

記事URL | JR在来線 特急 | トラックバック(0) | コメント(0) | (20:28) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-15 Fri.
小田急ロマンスカー7000形LSE
子供も大人もみぃんな大好き~(^ ^)
記事URL | 小田急ロマンスカー | トラックバック(0) | コメント(4) | (22:38) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-14 Thu.
車窓から えちぜん鉄道
えちぜん鉄道は、かの嵐電で著名な京福電鉄の福井支社から引き継いだ3セク鉄道。三国港を終点とする三国芦原線と勝山永平寺線の2路線が走っている。ホーム越しに見えるのはモハ2201形?
記事URL | その他私鉄・地鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (21:59) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-13 Wed.
車窓から DE10すれ違い

記事URL | 情景 | トラックバック(0) | コメント(0) | (22:32) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-10 Sun.
東京メトロ8000系

記事URL | 東京メトロ・都営地下鉄 | トラックバック(0) | コメント(2) | (01:46) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-07 Thu.
371系 あさぎり
近ごろ鉄写大不調。仕事の合い間の撮るチャンスが少ないし、たまの千載一遇の好機でもうまく捕撮できずに_| ̄|○ ばかしです。
JR東海の371系「あさぎり」なんて1編成しかありませんから滅多に遭遇できないのにさ。(泣)

記事URL | 小田急ロマンスカー | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:50) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-06 Wed.
小田急3000形&8000形 2ショ
2002年デビューの3000形、1982年デビューの8000形。ちょうど20年のタイムラグがあるね。
記事URL | 小田急電鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:12) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-05 Tue.
んでもって後追いも惨敗 (^ ^; 50000形VSE
ブレてるしぃ、止めきれないしぃ・・・(- -;そりゃ、SS 1/60 じゃ無理だわさ、後追い止めるの。
しゃあないじゃん、設定してる時間なかったんだもん・・・と言い訳ダラダラ。(爆)
ぜったいリベンジしてやるぞ、フン( ̄^ ̄)

記事URL | 小田急ロマンスカー | トラックバック(0) | コメント(3) | (00:11) Page Top↑ Bottom↓
2005-04-04 Mon.
あわてふためきのVSE初 Get!(笑)
先週のある日のことでございました。新宿からの帰り道、電車を降りて何気に上り方面ホームをみると・・・おぉ~~~~VSEが、が、が、が、近づいてくるぅ~~~。あわてふためきカメラを取り出しかろうじてこの1枚。
あっちゅうまに過ぎ去っていきやした。(^ ^;
しっかしカッコエェ~~~~!

記事URL | 小田急ロマンスカー | トラックバック(0) | コメント(2) | (01:36) Page Top↑ Bottom↓
⇒ 湿気対策 (09/19)
⇒ KAZU (04/16)
⇒ monk (02/15)
⇒ 新幹線エキスパート (02/14)
⇒ monk (10/15)
⇒ OER (10/14)
⇒ monk (09/28)
⇒ teddy bear (09/27)
⇒ monk (08/22)
⇒ teddy bear (08/21)
⇒ monk (08/15)
⇒ shinashina (08/14)
⇒ monk (04/08)
⇒ (04/07)
⇒ monk (03/02)
⇒ Wisteria (03/01)