2005-02-28 Mon.
レイルスター コックピット

記事URL | 新幹線700系 | トラックバック(0) | コメント(1) | (03:17) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-27 Sun.
東京メトロ6000系

記事URL | 東京メトロ・都営地下鉄 | トラックバック(0) | コメント(2) | (00:04) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-26 Sat.
郊外駅 東急8500系

記事URL | 東京急行電鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (01:44) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-25 Fri.
七尾線113系改415系
とりあえずE-300の初撮り鉄でございます。( ̄~ ̄;)ウーン・・・やぱ手ブレが・・・(爆)

記事URL | JR在来線 普通列車 | トラックバック(0) | コメント(4) | (02:17) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-21 Mon.
なんか窮屈そうにすり抜けてくるね
小田急20000形。街中駅だと窮屈そうだ。(^ ^)
記事URL | 小田急ロマンスカー | トラックバック(0) | コメント(0) | (02:29) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-18 Fri.
700系 いざ出航
こちらサイドもちゃんと安全確認してるんだね。(^ ^)
記事URL | 新幹線700系 | トラックバック(0) | コメント(0) | (21:12) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-17 Thu.
駅~路上ライブ
ん~~、手持ちでこんな夜景を撮れるのもこれからはちょっと難しいかもです。心残りですが手ブレ補正付 DiMAGE A1 とも今週いっぱいでお別れになります。ついに補正無しデジイチ逝っちゃいましたぁ。ホントは両方持てればいいんだけどそんな余裕はないしね。(泣)
記事URL | 情景 | トラックバック(0) | コメント(0) | (04:26) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-16 Wed.
名鉄パノラマsuper1000系
名古屋方面は縁がないんで名鉄車両なんて撮れるチャンスありましぇん。これは新幹線の車中からパシャりました。しかしバックがセレモニーホールとは・・・。(爆)
記事URL | その他私鉄・地鉄 | トラックバック(0) | コメント(1) | (00:04) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-15 Tue.
小田急4000形
今やこの4000形が小田急では一番古い現役車両になってしまったらしい。デビューは1966年だからもう40年近くも働いているわけだ。引退の日も近いんだろうね。
記事URL | 小田急電鉄 | トラックバック(0) | コメント(3) | (00:46) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-14 Mon.
駅弁シリーズ第3弾~いよいよネタ切れか(爆)


えぇ~、新幹線弁当でございます。ワタクシ的には1200円の高級幕の内弁当でございます。(だって800円の幕の内、すぐに売れ切っちゃうのよね。余程の幸運がないと手に入らんのよ。(--;)
やぱ今年は義経~牛若丸でござんしょうね。時宜を得ておりますですね。(笑) これ大阪から東京への帰り道、米原あたりで速攻買いしたんですがよく見たら作ってるの「ジェイアール東海パッセンジャーズ」つう日本橋の会社なのでございます。考えてみたらJR東海管轄よね。(笑)
で、このお弁当いったい何処で作ってるのでしょうねぇ? 京都あたりの下請けなら嬉しいのですが。(^^;
とは言ってもこの幕の内なかなか美味しいです。揚げ物がないんでお若い方々には物足りないかもしれませんがワタクシのようなじじいにはジャストフィットでございますですよ。
記事URL | 駅弁 | トラックバック(0) | コメント(3) | (00:35) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-13 Sun.
井筒屋の牛肉弁当


米原駅の駅弁と言えば昔から老舗井筒屋の牛肉弁当が有名。近江の国なら近江牛ということで牛肉を売り物にしたのがそもそもだと思いますけど、これが今やワタクシ的には、んもぉ~イケてませんです。子供の頃、近江八幡にあった親戚を訪ねるような時はこの駅弁食べさせてもらえるのが楽しみの一つでございましたが、何と申しましょうか、舌が奢ったってこともあるでしょうが・・・ ( ̄~ ̄;)ウーン・・・にしても味や盛りつけに対する老舗駅弁屋としての誇りと企業努力が足りないのでしょうね。
たまたま買った時のデキが悪いのかとこの1年間で4、5回は最購入してみましたがやっぱダメなもんはダメでした。今でもこの弁当お好きな人には申し訳ございませんけど・・・。(^ ^;
ほんじゃまぁワタクシ的に何がダメかと申しますと、
1.ご飯が美味しくないっす。それにいつ買っても冷え切ってます。夏はともかく冬場は許せませんです。米原もけっこう寒いっすからね。プラスチック容器の中で冷え切ったご飯が美味しいわけございませんですよ。コンビニ弁当だって「お客さんあっためましょうか?」って聞く時代ですよ、あなた。
2.おかずとご飯のバランス悪しです。牛肉の他は手抜きモロ見えの付け合せです。量も少のうございます。写をご覧いただければわかりますように見た目にもご飯とおかずのバランス悪く美味しそうに見せる何の工夫も感じられませんですよ。(笑)
今時新幹線車中で売っている800円の幕の内(これすぐ売れ切れちゃいますが)の方がよっぽど豪華絢爛です。
3.牛肉も特別凝った味付けではございません。ホントに近江牛かいな? パッケージに何も書いてないとこみるとどこの牛かもわかりませんですよ。名物にするなら近江牛肉弁当としてちゃんとPRすべしですよ。
4.このデザート代わりの一口ゼリー。これは止めましょうね。これ見ただけで興ざめでございますよ。(--;
等々、ワタクシ的にはとてもとても930円ハタいて買いたいと思うシロモノではございませんです。
駅弁は鉄道ファンにとって旅先の大きな楽しみの一つです。井筒屋さんには老舗の誇りにかけて、もちょっと頑張ってほしいもんです。
記事URL | 駅弁 | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:33) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-12 Sat.
小田急8000形

記事URL | 小田急電鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:12) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-11 Fri.
小田急1000形
構図バッチリ! ノイズたっぷり・・・_| ̄|○にしてもA1の暗部のノイズ何とかしちくりぃ~(^ ^;

記事URL | 小田急電鉄 | トラックバック(0) | コメント(3) | (00:12) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-10 Thu.
これは猫バスだ・・・いやそうに違いない(爆)

記事URL | 情景 | トラックバック(0) | コメント(2) | (00:07) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-09 Wed.
クモヤ143形事業用車
101系ベース牽引用改造車。こんなにデッカク乗せる写じゃございませんがタテだとこうなっちまう・・・。(^ ^;
記事URL | 特殊車両 | トラックバック(0) | コメント(2) | (00:58) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-07 Mon.
富山行 普通列車
夜のプラットホームで光をうまく回しきれた写真が撮れた時は何となく自己満足。どうってこたない面白味のない被写体かもしれませんが・・・。(^ ^;この投稿で100投稿目だ。ちょと地味目の写だったかなぁ。(笑)

記事URL | JR在来線 普通列車 | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:41) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-06 Sun.
681系サンダーバード

今日の乗務はもう終わりなのかな。何となく楽しそうだ。(^ ^)
記事URL | 681&683系 | トラックバック(0) | コメント(2) | (00:08) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-05 Sat.
E257系 「あずさ」かな?「かいじ」かな?
新宿大ガードを臨む定番スポットからなんだけど、A1の望遠200ミリではちょと辛い。切り出しましたです。(^ ^;
記事URL | JR在来線 特急 | トラックバック(0) | コメント(2) | (00:02) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-04 Fri.
419系食パン電車の面がまえ
中間車両改造の先頭車は103系電車に似せてもいるのかな。(笑)しかしながらこの背丈の高さはやぱ寝台車あがりだねぇ。(^ ^)

記事URL | JR在来線 普通列車 | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:16) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-03 Thu.
スーパービートルだってさ(^ ^)

記事URL | 特殊車両 | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:05) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-02 Wed.
小田急2000形 「電車でGo!撮」

何か近ごろ「電車でGO!撮」にはまってるかも。(^ ^;
でもこれちょっと恥ずかしくもある。いい年したオッチャンが電車の真ん前陣取って写真とってるのはさ。ちっちゃなお子さんが来た時はなるべく譲るようにしてますです。(笑)
すれ違い電車パシッっとおさえるには、やぱ1/1000 F5.0以上欲しいんだけど、そうするとLED表示はすっとんじゃうのよね。
記事URL | 小田急電鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:33) Page Top↑ Bottom↓
2005-02-01 Tue.
踏切通過 E231系湘南新宿ライン
う~ん、ハイライトと暗部が同居してる時のA1って暗部のノイズが多いんだよなぁ・・・(^ ^;
記事URL | アーバンネットワーク | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:22) Page Top↑ Bottom↓
⇒ 湿気対策 (09/19)
⇒ KAZU (04/16)
⇒ monk (02/15)
⇒ 新幹線エキスパート (02/14)
⇒ monk (10/15)
⇒ OER (10/14)
⇒ monk (09/28)
⇒ teddy bear (09/27)
⇒ monk (08/22)
⇒ teddy bear (08/21)
⇒ monk (08/15)
⇒ shinashina (08/14)
⇒ monk (04/08)
⇒ (04/07)
⇒ monk (03/02)
⇒ Wisteria (03/01)