2009-11-23 Mon.
京王7000系 高尾駅

記事URL | 京王電鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:47) Page Top↑ Bottom↓
2009-11-08 Sun.
クロスポイント 下北沢駅 京王1000系
このような光景をキャッチできるのも後わずか・・・
記事URL | 京王電鉄 | トラックバック(0) | コメント(4) | (03:05) Page Top↑ Bottom↓
2009-11-07 Sat.
井の頭線吉祥寺駅 京王1000系

記事URL | 京王電鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (02:59) Page Top↑ Bottom↓
2009-07-01 Wed.
京王7000系 千歳烏山駅

記事URL | 京王電鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (23:53) Page Top↑ Bottom↓
2009-06-29 Mon.
京王8000系 千歳烏山駅
今や大量に町に溢れ出しつつある同年輩の方々、つまり退職ラッシュの団塊世代ってことだけど(笑)・・・のお一人から、私もこれからの趣味として写真を始めたい、ついてはmonkさんのように鉄道写真を撮ってみたいと思うんだけど、どうですかね?・・・と聞かれたんだけど、どうですかね?って言われてもねぇ(^^;趣味ってのは人からなんて言われようが好きだからやるのが趣味なんで、先ず鉄分がほんとに好きなんかどうか胸に手をあてて考えてみたほうがいいんでねぇの・・・と思った次第。
ついでにどんなカメラがお奨めですか、とも問われたんだけどさ、そんなもん何だっていいのさ、別に高価なデジイチなくても、コンデジだって鉄写の楽しみ方はいくらでもあるのさ。
たとえば、昨日今日と同じような構図の写をエントリーしてるけど、これは別に作品撮ろうと思って撮ってるわけじゃございませんで、コンデジR10の広角寄りで、どんくらいまでレリーズ我慢できるかどうかの孤独なお遊びなんですよね(笑)

記事URL | 京王電鉄 | トラックバック(0) | コメント(4) | (01:17) Page Top↑ Bottom↓
2009-06-28 Sun.
京王6000系 千歳烏山駅・・・たぶん(^^;

記事URL | 京王電鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (01:00) Page Top↑ Bottom↓
2009-03-10 Tue.
井の頭線1000系 高井戸駅#3
井の頭線、さすがに飽きてきた(爆)箱のバリエーションないもんなぁ・・・(^^;

記事URL | 京王電鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (02:04) Page Top↑ Bottom↓
2009-03-08 Sun.
井の頭線1000系 高井戸駅#2

記事URL | 京王電鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:49) Page Top↑ Bottom↓
2009-03-04 Wed.
井の頭線1000系 高井戸駅
まあ、井の頭線では定番スポットですが・・・しかしながら3000系はなかなか見られなくなっちゃいましたね。
ところでリコーのR10、結局はあたしが使うことに(^^;
実はあたし、R8もファミリースナップ用に持ってたんですが、息子がコンデジ欲しいと言った時に、R8と入れ替えで安くなってたR10をゲットして渡したんですが、電源いれるたびにレンズがニョキっとでるのが気に入らないと・・・あたしにしてみれば何とも理解不能な理由で、結局、息子用には平っぺたいのを最購入することになった次第。
カメラ趣味皆無で、カメラ付携帯と同じような使い方しかしない彼にはその方が嬉しいんでしょうな。
R10、良いカメラなんだけどなぁ・・・



記事URL | 京王電鉄 | トラックバック(0) | コメント(2) | (23:33) Page Top↑ Bottom↓
2009-03-02 Mon.
京王井の頭線 1000系 浜田山~高井戸間

記事URL | 京王電鉄 | トラックバック(0) | コメント(0) | (00:05) Page Top↑ Bottom↓
⇒ 湿気対策 (09/19)
⇒ KAZU (04/16)
⇒ monk (02/15)
⇒ 新幹線エキスパート (02/14)
⇒ monk (10/15)
⇒ OER (10/14)
⇒ monk (09/28)
⇒ teddy bear (09/27)
⇒ monk (08/22)
⇒ teddy bear (08/21)
⇒ monk (08/15)
⇒ shinashina (08/14)
⇒ monk (04/08)
⇒ (04/07)
⇒ monk (03/02)
⇒ Wisteria (03/01)